読者の皆様から寄せられた よく使われているページのご紹介
【表紙裏・P.1】 主な税率や税額速算表等
・表紙を開いてすぐというのが本当に便利。顧問先や相談会などでよく使います(40代 税理士)
【P.36~44】 耐用年数表
・お客様とのやりとりで頻繁に使う。昨年からインデックス部分に「耐用年数」が追加されていて感動した(60代 税理士)
【P.62】 資本的支出と修繕費の区分判定(フローチャート)
・実際にお客様に見ていただきながら説明している(30代 税理士)
【P.283~287】 給与所得の源泉徴収税額表(月額表)抜粋
・毎月使っています(30代 会計事務所職員)
【P.290】 年齢早見表
・最後にあって確認しやすく本当によく使う。
今年は西暦への換算も追加され、毎年改善しようというのがよくわかる(40代 税理士)
〈このページもおすすめ〉 |
【P.23~69】 課否判定表(50音順索引はP.12~22)
・便利で重宝している。ここまでまとまっているものは他で見ない(60代 税理士)
【P.179】 インボイスの保存を要しない取引
・最近よく確認します(30代 税理士)
【P.267~286】 事業区分の具体例
・課否判定表とともに、助かっています(40代 会計事務所職員)
〈このページもおすすめ〉 【表紙裏・P.1】 インボイス制度の概要 ←令和6年度版で追加 【P.72】 課否判定フローチャート 【P.75~】 事業者免税点制度 【P.99】 「対価を得て行われる取引」に該当しないものの具体例 【P.102~112】 非課税 【P.135~】 仕入税額控除 【P.191】 申告期限と納期限一覧 【P.200~202】 経理処理 【P.203】 控除対象外消費税額等の処理の判定 【P.208】 保税地域からの引取りに係る確定申告書の提出期限と納期限(フローチャート) 【P.251】 簡易課税と一般課税の納付税額の計算方法の比較 【P.294】 個人事業者が開業した場合の主な届出書・申請書 ←令和6年度版で追加 |
【表紙裏、P.1】 相続税・贈与税の速算表、相続税額の早見表 ←税額早見表は令和6年度版で拡充
・困った時にすぐ確認したいので分かりやすい場所に載っているのが良い(50代 税理士)
・顧問先で速算表を共有しながら説明ができるのでとても便利(50代 税理士)
【P.17~】 民法の基礎知識
・改めて確認したい基礎が図表を用いて簡潔に記されている(30代 税理士)
【P.43~】 相続税の申告のための確認資料
・全て記憶しているわけではないので、一覧があると便利(50代 税理士)
【P.67~】 小規模宅地等についての相続税の課税価格の計算の特例
・不動産の財産評価は金額が大きく複雑なためよく使います(60代 税理士)
・図表が多用されており、整理されているのでわかりやすい(30代 会計事務所職員)
【P.101、102】 取引相場のない株式の評価方式の判定
・フローチャート形式で記載されているので、一目瞭然でわかりやすく便利に活用しています(60代 税理士)
〈このページもおすすめ〉 |